スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2021年03月10日

えんとつ町のプペルが終わる前に

ようやく観れた♪
*ナチュレールさんからの招待チケット。ペアチケットだったけど、プペル単独鑑賞〜♪

*ナチュレールさんは、grassy cafeの衛生管理とヘナやハーブケアをパワフルにしてくれるお水の機械の取り扱い店さんで、古くから一緒にイベントなどやってきたお友だちです。

流行りものが苦手なので絵本関係のブームには一切乗らなかったけど、映画は観たいなぁと思ってたところにご招待♪

師匠&嫁、ありがと〜!!

オンラインチケットに躊躇してるうちにENDが見えてきて慌てて鑑賞。
そして、うっかり感動☆

ひとりでがんばる個人事業主、ぜひ見たらいいと思うよ(笑)

わたし的に、人生のほとんどはやりたいことをやってきたけど、それに至るまでにはそれなりの経験がありそれを貫くにはそれなりの葛藤があった。

性格的に。…というか、人に見られるところは能天気に楽しくやってるよに見られることがほとんどで、なるべく見えないよにしてきた部分は当然理解されるはずもなく。
それでも自分の理想とかを形にすべくひたすら歩いてきたのだけど。

時代の変わり目とやらで最近ずっと振り返り見直し、新たに進む準備をしてる最中なので、がっつりと心に響きます。

まずは、自分の中のルビッチに心から拍手☆そして、「よく頑張ったな」って、ヨシヨシしたいと思います。

きっとね。
ルビッチが夢見たように心の奥には星空のようなものをずっと描いていて、あるかないのかわからなくてもぜったいに確かめたくて。
諦めそうになりながらも、信じてるからこそ辞めないで進んできたのだと思う。

プペルの世界のように今の時代は、その他大勢の目を気にしたり、コロナやいろんな事情や現状に「ままならない現実」を生きているよな気がしてるけど、えんとつに覆われた煙の先に拡がる星空のよな可能性が、私たちにだって拡がってるんだと思うのです。

映画の世界はファンタジーかもしれないけど、誰の中にもいるルビッチが目覚める映画だと思うよ♪

あと、少しで終わってしまうけど、気になってる方はぜひ☆

#えんとつ町のプペル #誰の心にもルビッチがいる #下を見るから揺れるんだ上を見ろ #よく頑張ったな #見えなくても星空は拡がっている #誰の心にも #ペアチケットで2回観る  

Posted by nao*grassy cafe at 16:38Comments(0)つれづれ

2020年10月19日

Leaf Factoryさんで草花のワークショップ

久しぶりにイベントへ出かけてきました♪

島崎にあるLeaf Factory さん
戸建てのステキなおうちでのお洒落なイベントです。

今回のいちばんの目的はOndinaさんのワークショップ。
秋の野草とかお花を使ってのリース作りです♪

コロナ対策で時間をずらしてご予約制になっていて、私の時間はピークをすぎて贅沢におひとりさまでした。
まーるい緑のオアシスに花材を挿すだけの簡単なワークショップなんだけど、いろいろアドバイスしてもらってとってもいい感じにしあがりました♪





見本もないし他の人もいないからどんな風にできるのかうまくイメージが湧いてこなくてうまくできるのかとっても不安だったんだけど、どうにかなるもんですね♪





できあがりは大満足♪
Leafさんの空間が何倍増しでステキに見せてくれます(笑)


黙々と手を動かしてるときってなんとなく瞑想ぽくて、なんだか癒しの時間になりました♪
先が見えない漠然としてることにいつも不安を抱えてるんだなぁとか、ふと気がついたり(笑)

鮮やかなお花もいいけど、こういう名前も知らない草たちを使って作ることにとってもワクワクします。
サロン名もgrassyですしね♪


最後は、花より団子で美味しいスイーツを(笑)



スプートニクさんのふわふわで優しいシフォンケーキといつものライムジンジャーティ


週末ちょっと忙しかったけどすっかり癒されました♪

* 制作した草花のリースはしばらくサロンに飾ってあります☆

  

Posted by nao*grassy cafe at 07:50Comments(0)つれづれ

2020年10月09日

立野の赤橋

8月3日に念願の復旧ルートのトンネルが開通し阿蘇への行き帰りがとても楽ちんになりました。

今回、阿蘇でのオシゴトだったので向かうときは、新しいバイパスでびゅーん!と♪
夜の移動だったので、ほとんどの景色は見ることができなかったのだけど、大津からトンネルの出口まであっという間!!ていう体感でした♪

8月にJR復旧、今回北側復旧ルート開通。
そして、1時間遅れで本来の国道57号線も再開。

あの地震からたった3年半で阿蘇へのアクセスが格段に改善されました!!
たくさんのご尽力のおかげさまです。

そんな中でいちばん気になってたのが57号線の立野のとこ。
帰り道は、久しぶりに国道を走ってみることにしました。

途中までは懐かしい景色が拡がってましたが、崩落した橋の跡地は、すっかり変わってしまっていました。

途中見渡せる場所があってたくさんの人が立ち寄っていかれます。


パノラマで撮影してみました♪


山肌はしっかりと補修されていて、市内よりの場所では新しい橋の建設がはじまっています。
きっとここもあっという間に完成するのでしょうね♪
人のチカラって凄いです!

その反面、あの夜落ちてしまった橋の周りは草や木が生い茂っていて、壊れたアスファルトもろとも森に還ろうとしてるかのようでした。



人が便利に暮らせるようにとたくさんのエネルギーが使われている中、地球は関係なく本来の姿に戻ろうとしてるようで。

新しく作られてる橋やここからは見えないけど、ダム建設も進んでるらしいけど、この阿蘇の神話にもなってる立野の火口瀬という場所に、人の都合で人工的な建造物を作ることが、そもそも自然の営みに受け入れられていくのかどうか…。

人の思惑とは別のとこで、自然は本来の姿へと戻ろうとしてるのだろうと思うと、自然の一部でしかない人間の生き方も少しずつでも考えていかないとなぁと思わされます。

  

Posted by nao*grassy cafe at 10:41Comments(0)つれづれ