2011年06月15日
生姜をつかって
2日間ゆっくりとおやすみをいただいたので、
やりたかったことをいろいろとやりました
やらなきゃいけないコトは横において
やりたかったこと
いつでもできることなんですけど、
気が向くままにっていうのがポイントです
その中でもコレ。
つくりました。

しょうが糖
となりの液体は副産物のしょうがシロップ
材料はこれだけ。

同じ量の生姜と黒糖。あとスパイス少々
しょうがはブームにもなってますけど、カラダを温めてくれる優れもの。
風邪のひきはじめとか冷えによる腹痛とかに上手にとりいれたら良いかも
熱性が強いので、妊娠中の方や炎症性の疾患のある方は控えめに。
特に乾燥したスパイスのほうが刺激が強いのでお気をつけて

今夜はこれであったまって寝ます
やりたかったことをいろいろとやりました

やらなきゃいけないコトは横において
やりたかったこと

いつでもできることなんですけど、
気が向くままにっていうのがポイントです

その中でもコレ。
つくりました。

しょうが糖
となりの液体は副産物のしょうがシロップ
材料はこれだけ。

同じ量の生姜と黒糖。あとスパイス少々

しょうがはブームにもなってますけど、カラダを温めてくれる優れもの。
風邪のひきはじめとか冷えによる腹痛とかに上手にとりいれたら良いかも

熱性が強いので、妊娠中の方や炎症性の疾患のある方は控えめに。
特に乾燥したスパイスのほうが刺激が強いのでお気をつけて


今夜はこれであったまって寝ます

Posted by nao*grassy cafe at 23:51│Comments(0)
│アーユルヴェーダ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。